BREED
子犬をご希望の方へ
■生涯可愛がり、適切な環境、しつけを提供をしてくださる方
子犬を家族として迎え入れるにあたり、家族全員の同意はもちろんのこと、一人ひとりが生涯面倒をみるという意識や責任を持ってください。朝晩の散歩やおもちゃ遊び、しつけ(訓練)など、犬としっかり向きあう時間を設けましょう。危険なことが起きないようしつけするのも良いですが、あらかじめ事故がおきないような環境を整えるように努めてください。衛生にも気を配り、きれいな環境を心がけましょう。飼育場所は室内とし、ペット飼育可能な賃貸住宅の場合も賃貸契約をよくご確認ください。
■子犬がおおむね生後6ヵ月頃になるまで長時間のお留守番をしない方
譲渡可能時期である生後2ヵ月程度の子犬は体が発達しておりませんので、食事回数も排泄回数も多いです。糞尿の放置は食糞などの問題行動に繋がりますし、置き餌は不衛生で食中毒の発生が懸念されます。食事回数や排泄回数が落ち着いてくる頃まで長時間留守にしない環境が好ましいです。(しつけの一環で短時間のお出かけなどはこちらに該当しません。)
日中交代で誰かがご在宅、お仕事から一時帰宅できる、子犬と一緒に出勤できる、ペットシッターや幼稚園の利用ができる、などの対応ができる方でお願いします。
■動物アレルギーをお持ちの方がいないご家庭
現状アレルギーをお持ちの方がいらっしゃるご家庭にはお譲りできません。
■単身世帯、高齢者のみ世帯でないご家庭
単身の方、60歳以上のみで構成される世帯の方は原則お譲りできません。
主たる飼育者は65歳以下とし、中型犬相当以上の飼育経験がある場合のみ69歳までとします。
また、主たる飼育者が60歳以上の場合、同居親族も積極的な飼育に携わることを条件とします。
■無断で譲渡・転売・繁殖をされない方
やむを得ない事情でお譲りした子犬と暮らすのが困難になった場合は必ずご連絡ください。新しいオーナーを探すお手伝いをいたします。また、お譲り先が決まっている場合(親族や友人など)もご連絡ください。
なお、資格保持の有無に関わらず、繁殖を禁止しております。血統書の発行は原則コピーとし、ドッグショー、アジリティ、訓練競技会などへ出陳されたい方はご相談ください。
■返還の可能性
不衛生な飼育環境、治療の拒否、虐待、繁殖等が確認された場合、返還要請することがございます。
子犬のお迎えまでの手順
■子犬が生まれてから正式に募集いたしますので、それ以前のご予約は原則受け付けておりません。
ご希望の子犬が決まりましたらご連絡ください。
■動物愛護管理法により対面販売が義務づけられていますので、必ず一度は当犬舎までお越しいただく必要があります。
■見学は双方の取引条件が合致した場合のみ可能です。
見学は生後30日ごろになります。
他犬舎、ペットショップなどを見学されてからのご来舎やペット同伴でのご来舎はお断りしております。
見学は子犬の仮予約をされている方のみとさせていただきます。
■生後30日までは仮予約とし、生後30日を迎えたころに正式にご予約いただきます。正式ご予約の際はご予約金として5万円を頂戴します。当犬舎都合によるご予約キャンセルが発生した場合、ご予約金は全額返金いたします。オーナー様都合によるキャンセルの場合、返金いたしません。あらかじめご了承ください。
■正式ご予約後、残代金はお引き渡し前日までのお振込み、またはお引き渡し日にご持参ください。
■子犬の負担を減らすため、原則ご来舎による引き渡しでお願いしております。
空輸希望の方はあらかじめご相談ください。
生体保証について
お引き渡し後30日以内に先天性疾患による死亡、または日常生活に支障をきたすような先天性の異常が見つかった場合は、獣医師の診断書をもって生体代金を全額返金いたします。
オーナー様や第三者による過失(誤飲、事故、ワクチン未接種による罹患、適切な治療を受けさせなかった、など)天災、盗難、逸走、お引き渡し時に正確な判断が不可能なもの(毛色の変化、噛み合わせ、サイズ、性格、睾丸の有無など)は保証対象外となります。
保証は生体代金の返金のみとし、代犬、治療費の保証はされません。
販売者は保証終了後も一ヶ月間、保証に関する調査権を有し、不正請求の事実が判明した時は代支給した犬の評価金額及びその調査・回収のために要した経費を飼育者に対し請求できるものとします。